家庭菜園のススメ
こんにちは!
秋晴れで気持ちいい天気が続きますね♪
ガーデニング日和という感じです
つるみ園芸にも、平日休日問わず、たくさんのお客さまが来てくださいます
ありがとうございます!
今日は、家庭菜園のススメ、ということで、
10月が植え付け時期になる「いちご」のお話
可愛い花が咲き、ビタミン豊富でおいしい実の成るいちごは、
お庭やプランターで簡単に栽培、収穫することができます!
まずは苗を購入
茎が太く、葉が大きいものを選んでください
元肥の入った土に15~20cmの間隔をあけて植えつけます。
日当たりの良い場所で、水は土が乾かないていどに保ちます。
追肥は寒くなる前(11月なかば)と暖かくなる前(3月なかば)にあたえるのがいいですね
寒い時期は肥料あたりを起こしやすいのでひかえます。
開花期には土の上にワラなどをしいて、
実が汚れたり腐ったりするのを防いであげましょう
花が咲いたらその日の午前中に、
おしべの花粉を筆などにとり、めしべにつけて受粉させてあげるとより実付きがよくなります!
あとは赤くなるのを待つのみ!だいたい5月~6月が収穫時期になります!
お子さんのいるご家庭などではかなり楽しめちゃうのではないでしょうか

当店では女峰、さちのか、とよのかの苗を販売中です!
ご家庭でご相談の上、ぜひチャレンジしてみて欲しいです
くわしく聞きたい方はスタッフまでお気軽にどうぞ!
秋晴れで気持ちいい天気が続きますね♪
ガーデニング日和という感じです

つるみ園芸にも、平日休日問わず、たくさんのお客さまが来てくださいます

ありがとうございます!
今日は、家庭菜園のススメ、ということで、
10月が植え付け時期になる「いちご」のお話

可愛い花が咲き、ビタミン豊富でおいしい実の成るいちごは、
お庭やプランターで簡単に栽培、収穫することができます!
まずは苗を購入


元肥の入った土に15~20cmの間隔をあけて植えつけます。
日当たりの良い場所で、水は土が乾かないていどに保ちます。
追肥は寒くなる前(11月なかば)と暖かくなる前(3月なかば)にあたえるのがいいですね

寒い時期は肥料あたりを起こしやすいのでひかえます。
開花期には土の上にワラなどをしいて、
実が汚れたり腐ったりするのを防いであげましょう

花が咲いたらその日の午前中に、
おしべの花粉を筆などにとり、めしべにつけて受粉させてあげるとより実付きがよくなります!
あとは赤くなるのを待つのみ!だいたい5月~6月が収穫時期になります!
お子さんのいるご家庭などではかなり楽しめちゃうのではないでしょうか


当店では女峰、さちのか、とよのかの苗を販売中です!
ご家庭でご相談の上、ぜひチャレンジしてみて欲しいです

くわしく聞きたい方はスタッフまでお気軽にどうぞ!
スポンサーサイト