梅雨なのか?!
あいにくのお天気です…
もうこのまま梅雨に突入してしまうのでしょうか?!
梅雨になるととくに心配なのが、
うどんこ病です
葉や花に、
白い粉のように見える斑点を見つけたらそれがうどんこ病
お店でも発見
これですこれっ

放っておくと蕾が咲かずに落ちたり、葉の色が黄色くなったりと
どんどん株が弱っていきます
さらにほかの植物にうつります!まあ怖い
うどんこ病に効果のある薬をかけて、広がるのを止めましょう。
一度白くなった葉は元には戻りませんが、
病気の菌が死に、進行を止めてくれます。
病気を防ぐためには、
風通しの良い環境で管理すること。
そして、雨が降る前、降った後に薬をまくのがポイントです
ぜひやってみてください
さらに虫の被害も発見。

これは葉を透かすように食べるアオムシ…
葉の裏に1センチほどのアオムシさんがたくさんいらっしゃいました~
虫によって食べ方が違うんですね。
こちらも薬剤で駆除。
ゴールデンウィークに、見本として植え付けてみたミニトマト

サントリーさんの本気野菜「ピュアスイートミニイエロー」
ぐんぐん成長ちゅう
花がたくさん咲いてます
トマトは青い実が確認できてから、追肥を与えましょう
その他にもスイカの苗やアサガオ、パッションフルーツなど、
いろいろ植えていますので、
今後も成長記録をブログにて紹介していきたいと思います
お楽しみに
お天気はいまいちでもたくさんのお客様にご来店いただいています。
植物の育て方や薬剤についてなど、
気軽にご相談ください
もうこのまま梅雨に突入してしまうのでしょうか?!
梅雨になるととくに心配なのが、
うどんこ病です

葉や花に、
白い粉のように見える斑点を見つけたらそれがうどんこ病

お店でも発見

これですこれっ

放っておくと蕾が咲かずに落ちたり、葉の色が黄色くなったりと
どんどん株が弱っていきます

さらにほかの植物にうつります!まあ怖い

うどんこ病に効果のある薬をかけて、広がるのを止めましょう。
一度白くなった葉は元には戻りませんが、
病気の菌が死に、進行を止めてくれます。
病気を防ぐためには、
風通しの良い環境で管理すること。
そして、雨が降る前、降った後に薬をまくのがポイントです

ぜひやってみてください

さらに虫の被害も発見。

これは葉を透かすように食べるアオムシ…
葉の裏に1センチほどのアオムシさんがたくさんいらっしゃいました~

虫によって食べ方が違うんですね。
こちらも薬剤で駆除。
ゴールデンウィークに、見本として植え付けてみたミニトマト


サントリーさんの本気野菜「ピュアスイートミニイエロー」

ぐんぐん成長ちゅう

花がたくさん咲いてます

トマトは青い実が確認できてから、追肥を与えましょう

その他にもスイカの苗やアサガオ、パッションフルーツなど、
いろいろ植えていますので、
今後も成長記録をブログにて紹介していきたいと思います

お楽しみに

お天気はいまいちでもたくさんのお客様にご来店いただいています。
植物の育て方や薬剤についてなど、
気軽にご相談ください

スポンサーサイト